防守都市・無防守都市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/01 09:47 UTC 版)
「軍事目標主義」の記事における「防守都市・無防守都市」の解説
または防守地域・無防守地域ともいう。 古くは「城郭を繞らせる都市は砲撃する事を得るも、開放せられある都市は砲撃することを得ず」と言われた。ただし、この概念の本質は、城郭の有無ではなく「占領の企図に対する抵抗」の有無であり、後に「防守」という言葉が使われるようになった。 「占領の企図に対する抵抗」とは、占領の意図をもって迫る軍隊と、都市に拠って占領に抵抗する軍隊という二つの要素を必要とし、このどちらか一方の要素が欠けても防守(占領の企図に対する抵抗)とはならない。
※この「防守都市・無防守都市」の解説は、「軍事目標主義」の解説の一部です。
「防守都市・無防守都市」を含む「軍事目標主義」の記事については、「軍事目標主義」の概要を参照ください。
- 防守都市・無防守都市のページへのリンク