闘魔とは? わかりやすく解説

闘魔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/18 07:42 UTC 版)

闘魔
基本情報
本名 當麻 正惟
階級 スーパーフライ級
バンタム級
身長 171cm
体重 52kg
国籍 日本
誕生日 (1987-11-03) 1987年11月3日(37歳)
出身地 東京都
スタイル キックボクシング
テンプレートを表示

闘魔(とうま、1987年11月3日 - )は、日本男性キックボクサー。本名は當麻 正惟(とうま ただよし)。東京都出身。以前のリングネームはTO-MA。新宿レフティージム所属。元M-1スーパーフライ級王者。元J-NETWORKスーパーフライ級王者。

来歴

2009年4月26日、R.I.S.E.でプロデビュー。RISING ROOKIES CUP 55kg級 1回戦で吉野幸喜と対戦し、KO負け。リングネームはTO-MAであった[1]

2009年9月27日、J-NETWORKTHE OUTSIDER出場経験のある内藤裕と対戦し、右ストレートでKO勝ち[2]。3戦目での初勝利となった。

2010年3月28日、J-NETWORKスーパーフライ級2位の萬田千晴と対戦し、2-0の判定勝ちを収めた[3]

2010年6月20日、J-NETWORKスーパーフライ級次期王座挑戦者決定戦で山野寛之と対戦し、2-0の判定勝ちを収め王座挑戦権を獲得した[4]

2010年8月22日、J-NETWORKスーパーフライ級王者ウエンツ☆修一に挑戦し、3-0の判定勝ちで王座を獲得した[5]

2010年11月14日、リングネームを闘魔に変更し[6]M-1スーパーフライ級王者関正隆に挑戦し、5RにテンカオによるTKO勝ちで2つ目の王座を獲得した[7]

2011年1月23日、REBELS.6で行なわれたWPMF日本スーパーフライ級王座決定戦でウエンツ☆修一と対戦し、3-0の判定勝ちで3つ目の王座を獲得した[8]

2011年7月18日、REBELS.8 & IT’S SHOWTIME JAPAN countdown-1で日本軽量級最強の呼び声高い藤原あらしと対戦し、0-2の判定負けを喫した[9]

2011年10月2日、THE PATH TO THE WORLD CHAMPION2011で行なわれたWBCムエタイ日本バンタム級王座決定戦で幸二郎と対戦し、3-0の判定勝ちで4つ目の王座を獲得した[10]

2011年11月13日、M-1ムエタイチャレンジ RAORAK MUAY FINALで行なわれたWPMF日本バンタム級王座決定戦で伊東拓馬と対戦し、3-0の判定勝ちで5つ目の王座を獲得した[11]

戦績

キックボクシング 戦績
15 試合 (T)KO 判定 その他 引き分け 無効試合
9 2 7 0 1 0
5 2 3 0
勝敗 対戦相手 試合結果 大会名 開催年月日
× 野呂裕貴 3R 1:02 TKO(左ハイキック) M-1ムエタイチャレンジ Sutt Yod Muaythai Vol.2 Part2 2012年6月24日
× 出貝泰佑 3R終了 判定0-4 REBELS.10 2012年1月22日
伊東拓馬 5R終了 判定3-0 M-1ムエタイチャレンジ RAORAK MUAY FINAL
【WPMF日本バンタム級王座決定戦】
2011年11月13日
幸二郎 5R終了 判定3-0 THE PATH TO THE WORLD CHAMPION 2011
【WBCムエタイ日本バンタム級王座決定戦】
2011年10月2日
× 藤原あらし 5R終了 判定0-2 REBELS.8 & IT’S SHOWTIME JAPAN countdown-1 2011年7月18日
ウエンツ☆修一 5R終了 判定3-0 REBELS.6
【WPMF日本スーパーフライ級王座決定戦】
2011年1月23日
関正隆 5R 2:14 TKO(テンカオ) M-1 FAIRTEX SINGHA BEERムエタイチャレンジ NAI KANOMTOM vol.4
【M-1スーパーフライ級タイトルマッチ】
2010年11月14日
ウエンツ☆修一 5R終了 判定3-0 J-NETWORK「FORCE for the TRUTH of J 4th」
【J-NETWORKスーパーフライ級タイトルマッチ】
2010年8月22日
山野寛之 3R終了 判定2-0 J-NETWORK「FORCE for the TRUTH of J 3rd」
【J-NETWORKスーパーフライ級次期王座挑戦者決定戦】
2010年6月20日
萬田千晴 3R終了 判定2-0 J-NETWORK「J-FIGHT in SHINJUKU 〜vol.13〜」 2010年3月28日
キョウヘイ・ゴールドライフジム 3R終了 判定1-1 REVELS 2010年1月23日
西川健太 3R終了 判定2-0 J-NETWORK「J-FIGHT 31」 2009年12月13日
内藤裕 2R 0:28 KO(右ストレート) J-NETWORK「J-FIGHT in SHINJUKU 〜vol.11〜」 2009年9月27日
× 憂希 3R終了 判定0-3 J-NETWORK「J-FIGHT in SHINJUKU 〜vol.10〜」 2009年7月26日
× 吉野幸喜 2R 2:59 KO(パンチ連打) R.I.S.E. 54 〜RISING ROOKIES CUP〜
【RISING ROOKIES CUP 55kg級 1回戦】
2009年4月26日

獲得タイトル

脚注

  1. ^ 【ライズ】ルーキーズカップ開幕!修斗新人王・山上幹臣が準決勝へ進出 格闘技ウェブマガジンGBR 2009年4月26日
  2. ^ 【J-NETWORK】K-1甲子園・戸邊はランカー喰い、アウトサイダー内藤はKO負け 格闘技ウェブマガジンGBR 2009年9月27日
  3. ^ 【J-NETWORK】佐藤政人の首を刈るのは!?長嶋大樹と清川祐弥が決勝戦へ 格闘技ウェブマガジンGBR 2010年3月28日
  4. ^ 【J-NETWORK】野杁正明、日下部竜也も祝福、大石駿介が王座獲得!スーパーバンタム級王者は水原 格闘技ウェブマガジンGBR 2010年6月20日
  5. ^ 【J-NETWORK】黒田、シング、佐藤が王座防衛!TO-MAがウエンツを下して新王者に 格闘技ウェブマガジンGBR 2010年8月22日
  6. ^ さよならTO-MA… 公式ブログ 2010年10月23日
  7. ^ 【M-1】名勝負続出!梅野源治、神村エリカ、闘魔が新チャンピオンに 格闘技ウェブマガジンGBR 2010年11月14日
  8. ^ 【レベルス】渡部太基と闘魔が初代王座に就く!飯田なおプロ2連勝、立嶋篤史は敗れる 格闘技ウェブマガジンGBR 2011年1月23日
  9. ^ 【レベルス】“最強”ペトロシアンが日菜太に完勝、梅野はムエタイ現役ランカーをKO 格闘技ウェブマガジンGBR 2011年7月18日
  10. ^ 【WBCムエタイ】ムエタイ王者ジョムトーンがK-1王者・大和哲也に完封勝利 格闘技ウェブマガジンGBR 2011年10月2日
  11. ^ 【M-1】梅野源治がWPMF世界王座を獲得!タイ人王者を圧倒して3連続KO勝ち 格闘技ウェブマガジンGBR 2011年11月13日

関連項目

外部リンク

前王者
ウエンツ☆修一
第3代J-NETWORKスーパーフライ級王者

2010年8月22日 - 現在

次王者
N/A
前王者
関正隆
第2代M-1スーパーフライ級王者

2010年11月14日 - 現在

次王者
N/A
前王者
王座新設
初代WPMF日本スーパーフライ級王者

2011年1月23日 - 現在

次王者
N/A
空位
前タイトル保持者
藤原あらし
第3代WBCムエタイ日本バンタム級王者

2011年10月2日 - 現在

次王者
N/A
空位
前タイトル保持者
一戸総太
第2代WPMF日本バンタム級王者

2011年11月13日 - 現在

次王者
N/A

闘魔(とうま)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/15 06:16 UTC 版)

動乱 (漫画)」の記事における「闘魔(とうま)」の解説

死羽根十二将一人16歳。「強い者が弱い者を制する」という信念に従って動乱対立する。そのつき起こす信念には今無き友との誓いがある。背中に痣を持つ。身長は178cm。

※この「闘魔(とうま)」の解説は、「動乱 (漫画)」の解説の一部です。
「闘魔(とうま)」を含む「動乱 (漫画)」の記事については、「動乱 (漫画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「闘魔」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「闘魔」の関連用語

闘魔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



闘魔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの闘魔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの動乱 (漫画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS