関連する方程式とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 関連する方程式の意味・解説 

関連する方程式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/30 17:00 UTC 版)

コーシーの函数方程式」の記事における「関連する方程式」の解説

函数方程式」も参照 コーシー著書 Cours d’Analyse では、第5章§1において以下の4つの方程式についてその実連続函数解が考察されている: 実函数 Φ: R → R は至る所連続で、変数 x, y は 1, 2 では任意の実数3, 4 では正の実数を動くものとしてΦ(x + y) = Φ(x) + Φ(y): 解は線型函数 Φ(x) = ax, Φ(x + y) = Φ(x) × Φ(y): 解は指数函数 Φ(x) = Ax, Φ(xy) = Φ(x) + Φ(y): 解は対数函数 Φ(x) = aLog(x), Φ(xy) = Φ(x) × Φ(y): 解は冪函数 Φ(x) = xa. 明らかに零函数はこの何れの方程式満たし自明な解呼ばれるコーシー著書従えば、2–4 の非自明な連続解は、変域等に注意しつつ 1 に帰着することで得られる(2 は 1 の証明乗法的になぞる方法でも示されている): 例えば 2 は、Φ(x) = Φ(x/2 + x/2) = Φ(x/2)2 > 0 に注意して両辺対数(底は何でもよい)を取れば LogΦ(x + y) = LogΦ(x) + LogΦ(y) ゆえ 1 を LogΦ に適用して LogΦ(x) = ax から Φ(x) = Aax を得る(ここでの Aa上で改めて A と書いている)。 3 は u := Log(x), v := Log(y) によって x = Au, y = Av(つまりこの A は Log の底)と書けば、Φ(Au+v) = Φ(Au) + Φ(Av) となり Φ∘A に関して 1 の形であるから、Φ(Au) = au, したがって Φ(x) = aLog(x) 4 は 3 と同様の置き換えで 2 に帰着すれば Φ(Au) = Aau, 変数戻して Φ(x) = AaLog(x) = xa となる。

※この「関連する方程式」の解説は、「コーシーの函数方程式」の解説の一部です。
「関連する方程式」を含む「コーシーの函数方程式」の記事については、「コーシーの函数方程式」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「関連する方程式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関連する方程式」の関連用語

関連する方程式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関連する方程式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコーシーの函数方程式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS