関真とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 関真の意味・解説 

関眞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/20 04:20 UTC 版)

関眞
せき まこと
生年月日 1929年12月6日
出生地 日本 埼玉県
没年月日 (2005-11-29) 2005年11月29日(75歳没)
出身校 埼玉県立川越中学校卒業
所属政党 無所属
称号 従五位
旭日小綬章

当選回数 2回
在任期間 1999年 - 2005年11月29日

第41代 日高市議会議長
在任期間 1993年5月12日 - 1994年5月10日

第37代 日高町議会副議長
在任期間 1989年5月9日 - 1990年5月14日

日高市議会議員
日高町議会議員
当選回数 3回
在任期間 1983年 - ?
テンプレートを表示

関 眞(せき まこと、1929年昭和4年〉12月6日[1] - 2005年平成17年〉11月29日[2])は、日本政治家埼玉県日高市長(2期)。

来歴

埼玉県出身。埼玉県立川越中学校(現・埼玉県立川越高等学校)卒[1]1983年(昭和58年)、日高町議会議員に初当選[3]。3期務めた(1991年(平成3年)からは日高市議会議員)[1]。また、1989年(平成元年)5月9日から1990年(平成2年)5月14日まで第37代日高町議会副議長を、1993年(平成5年)5月12日から1994年(平成6年)5月10日まで第41代日高市議会議長を務めた[4]

1995年日高市長選挙

1995年(平成7年)の日高市長選挙に立候補したが、駒野昇に敗れて落選した[5]


※当日有権者数:40,280人 最終投票率:70.95%(前回比:-pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
駒野昇 74 無所属 14,253票 51.6% -
関眞 65 無所属 13,360票 48.4% -

1999年日高市長選挙

1999年(平成11年)、日高市長に立候補して3人を破って初当選を果たした[1][5]


※当日有権者数:42,027人 最終投票率:69.51%(前回比: 1.44pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
関眞 69 無所属 12,997票 45.8% -
安藤重男 59 無所属 - 6,618票 23.3% -
こまの富也 57 無所属 - 5,286票 18.6% -
浅見万次郎 75 無所属 - 3,477票 12.3% -

2003年日高市長選挙

2003年(平成15年)に立候補して、再選を果たした[5]


※当日有権者数:42,786人 最終投票率:65.11%(前回比: 4.4pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
関眞 73 無所属 15,270票 56.5% -
川崎悦子 57 無所属 - 11,764票 43.5% -

2期目途中の2005年11月29日、急性心不全のため死去、75歳。死没日をもって旭日小綬章追贈、従五位に叙される[6]

脚注

  1. ^ a b c d 『新訂 現代政治家人名事典 : 中央・地方の政治家4000人』290頁。
  2. ^ 『現代物故者事典 2003~2005』330頁。
  3. ^ 日高市(町)議会議員一般(補欠)選挙の記録 選挙の記録/日高市ホームページ
  4. ^ 歴代正副議長|日高市ホームページ”. www.city.hidaka.lg.jp. 2024年10月20日閲覧。
  5. ^ a b c 日高市(町)長選挙の記録 選挙の記録/日高市ホームページ
  6. ^ 『官報』第4253号9頁 平成18年1月12日号

参考文献

  • 『新訂 現代政治家人名事典 : 中央・地方の政治家4000人』日外アソシエーツ、2005年。
  • 『現代物故者事典 2003~2005』日外アソシエーツ、2006年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  関真のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関真」の関連用語

関真のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関真のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの関眞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS