関水康司とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 関水康司の意味・解説 

関水康司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/12 18:17 UTC 版)

せきみず こうじ
関水 康司
生誕 (1952-12-03) 1952年12月3日(70歳)
神奈川県横浜市
国籍 日本
出身校 大阪大学工学部造船工学科
職業 国際公務員
活動期間 1977年 -
肩書き 国際海事機関(IMO)事務局長
任期 2012年1月1日 - 2016年1月1日

関水 康司(せきみず こうじ、1952年12月3日[1] - )は、 日本国家公務員運輸省)、国際公務員国際海事機関(IMO))。同機構の第8代事務局長を歴任した。

経歴

1952年12月3日神奈川県横浜市出身[1]

1975年3月に大阪大学工学部造船工学科卒業、同年4月に大阪大学大学院工学研究科に進んだ後、1977年3月に修了して工学修士を取得。大学院修了と共に運輸省入省[2]

運輸省時代は長崎運輸支局を皮切りに本省の海上技術安全局安全企画室、大臣官房海洋環境課、海上技術安全局安全基準課に勤務し、主に海洋安全や海洋環境の業務を中心に歩むと共に途中で日本造船研究協会(現:日本船舶技術研究協会)及び外務省経済局経済協力2課への出向も経験している[2][3]。運輸省時代には国際海事機関関連国際会議に日本代表者として出席を経験している[2]

1989年に運輸省から国際海事機関事務局へ職員として派遣され、海上安全部技術課長を皮切りに海洋環境部長、海洋安全部長などを歴任した[2]

2011年6月28日、IMO理事会にて執行された第8代国際海事機関事務局長選挙に当選した[4][5]

2012年1月1日、日本人として初となる国際海事機関事務局長に就任した。

脚注

  1. ^ a b Koji Sekimizu World Maritime University
  2. ^ a b c d 国際海事機関次期事務局長 関水康司氏略歴 (PDF) 国土交通省 2011年12月1日付
  3. ^ 関水康司氏のIMO事務局長当選を祝う 大阪大学工学部海洋工学コース同窓会・庚子造船会
  4. ^ 国際海事機関(IMO)次期事務局長選挙結果について (PDF) 国土交通省海事局 2011年6月28日付
  5. ^ IMO次期事務局長に関水康司氏 日テレNEWS24 2011年6月29日付

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関水康司」の関連用語

関水康司のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関水康司のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの関水康司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS