開ループフロー制御
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/02 14:50 UTC 版)
開ループ (open-loop) フロー制御機構では、受信側と送信側の間に全くフィードバックのやり取りがない点が特徴である。この単純な制御手段は広く使われている。リソース割り当てには事前予約型と hop-to-hop 型がある。開ループフロー制御はネットワークリソースの利用を最大化できないという問題をはらんでいる。リソース割り当てはコネクションの設定時にCAC(Connection Admission Control、接続許可制御)で行い、その後リソースの状況が変わっても更新する手段がない。リソースを無駄に割り当てすぎることも多い。開ループフロー制御はATMのCBR、VBR、UBR(未指定ビットレート)サービスで使われている。
※この「開ループフロー制御」の解説は、「フロー制御」の解説の一部です。
「開ループフロー制御」を含む「フロー制御」の記事については、「フロー制御」の概要を参照ください。
- 開ループフロー制御のページへのリンク