長町インターチェンジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 宮城県のインターチェンジ > 長町インターチェンジの意味・解説 

長町インターチェンジ

(長町IC から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/15 23:20 UTC 版)

長町インターチェンジ
料金所付近
所属路線 E48 仙台南部道路
IC番号 52
料金所番号 07-081
本線標識の表記 長町
【補助標識】仙台市街 4号バイパス
起点からの距離 3.7 km(仙台若林JCT起点)
今泉IC (2.5 km)
(5.4 km) 山田IC
接続する一般道 国道4号
供用開始日 1994年平成6年)3月30日
通行台数 約6,815台/日(2003年度)
所在地 982-0003
宮城県仙台市太白区郡山
テンプレートを表示

長町インターチェンジ(ながまちインターチェンジ)は、宮城県仙台市太白区にある仙台南部道路インターチェンジである(東北自動車道方面からは最初の出口)。

長町ICの名称であるが、実際にインターチェンジがある場所は郡山という地名であり、JR長町駅がある長町地区からは少し離れている。仙台南部道路の長町IC-仙台若林JCT間は4車線であるが、長町IC付近-仙台南IC間は暫定2車線となっている。2003年度の進入車数は121万5,578台、流出車数は127万1,915台だった。

道路

本線

接続する道路

周辺

E48 仙台南部道路
(51) 今泉IC - (52) 長町IC - (53) 山田IC

備考

  • 西側の山田ICは、当IC及び仙台東部道路方面からの一般道への最終出口となっており、山田ICを通過すると東北自動車道まで一般道への出口は無し(仙台南ICでは仙台南部道路から一般道への流出不可)。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長町インターチェンジ」の関連用語

1
広瀬河畔通 百科事典
4% |||||

長町インターチェンジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長町インターチェンジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長町インターチェンジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS