長田克史
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/13 05:45 UTC 版)
| 基本情報 | |
|---|---|
| 国籍 | |
| 出身地 | 山梨県南巨摩郡中富町(現:身延町) |
| 生年月日 | 1957年6月25日(67歳) |
| 身長 体重 |
178 cm 72 kg |
| 選手情報 | |
| 投球・打席 | 右投右打 |
| ポジション | 内野手 |
| プロ入り | 1980年 ドラフト4位 |
| 初出場 | 1983年6月28日 |
| 最終出場 | 1985年7月13日 |
| 経歴(括弧内はプロチーム在籍年度) | |
|
|
|
この表について
|
|
長田 克史(おさだ かつし、1957年6月25日 - )は、山梨県南巨摩郡中富町(現:身延町)[1]出身の元プロ野球選手(内野手)。右投右打。
来歴・人物
山梨・市川高では1年生から遊撃手のレギュラーとなる。2年秋から主将を務め[1]、控え投手もこなした。1974年秋季関東大会準決勝に進むが、小山高に敗退。翌1975年春季関東大会は1回戦で土屋正勝が先発した銚子商に5回コールドで敗れる。同年夏は大会直前に不祥事で大会出場を辞退している[1]。
高校卒業後は社会人野球の日産自動車を経て、1980年のプロ野球ドラフト会議で中日ドラゴンズからドラフト4位指名を受け入団[1]。1983年には3試合に三塁手として先発出場を果たすが、その後は活躍の場に恵まれず、1986年限りで現役を引退[1]。
現在は、中日球団職員で、球団合宿所副寮長やナゴヤ球場管理担当となっている[1]。
詳細情報
年度別打撃成績
| 年 度 |
球 団 |
試 合 |
打 席 |
打 数 |
得 点 |
安 打 |
二 塁 打 |
三 塁 打 |
本 塁 打 |
塁 打 |
打 点 |
盗 塁 |
盗 塁 死 |
犠 打 |
犠 飛 |
四 球 |
敬 遠 |
死 球 |
三 振 |
併 殺 打 |
打 率 |
出 塁 率 |
長 打 率 |
O P S |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1983 | 中日 | 49 | 21 | 19 | 2 | 3 | 1 | 0 | 0 | 4 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 7 | 1 | .158 | .200 | .211 | .411 |
| 1985 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ---- | ---- | ---- | ---- | |
| 通算:2年 | 51 | 21 | 19 | 2 | 3 | 1 | 0 | 0 | 4 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 7 | 1 | .158 | .200 | .211 | .411 | |
記録
- 初出場・初打席:1983年6月28日、対ヤクルトスワローズ戦(山形)、7番・三塁で先発出場
- 初安打:1983年7月19日、対阪神タイガース戦(浜松)、小林繁から単打
- 初打点:1983年8月28日、対広島東洋カープ戦(広島市民球場)、9回古沢憲司から適時打
背番号
- 36 (1981年 - 1986年)
脚注
関連項目
外部リンク
- 個人年度別成績 長田克史 - NPB.jp 日本野球機構
固有名詞の分類
- 長田克史のページへのリンク