長澤勝俊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長澤勝俊の意味・解説 

長澤勝俊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/29 22:04 UTC 版)

長澤 勝俊
生誕 (1923-08-02) 1923年8月2日
出身地 日本東京都
死没 (2008-01-10) 2008年1月10日(84歳没)
学歴 日本大学芸術学部
ジャンル 現代音楽
職業 作曲家

長澤 勝俊(ながさわ かつとし、1923年8月2日 - 2008年1月10日)は、日本作曲家

経歴

東京出身、日本大学芸術学部を卒業。作曲清瀬保二に師事した。1964年現代邦楽の演奏団体である日本音楽集団が設立された際、創設メンバーの一人となった。1990年紫綬褒章を受章。

主要作品

邦楽作品

  • 人形風土記
  • 子供のための組曲
  • 三味線協奏曲
  • 二つの舞曲
  • 春三題
  • 尺八協奏曲
  • 二つの三味線と小鼓による三章
  • 冬の一日
  • 大津絵幻想
  • 玉桂
  • 北国雪賦
  • 国東の賦
  • 秋の一日
  • 斑鳩へのみち
  • 吐玉泉のうた
  • 夏の一日
  • 春の一日
  • 尺八のための詩曲
  • 尺八と箏のための萠春
  • 尺八と箏のためのまゆだまのうた
  • 箏四重奏曲

放送音楽

外部リンク

脚注

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長澤勝俊」の関連用語

長澤勝俊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長澤勝俊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長澤勝俊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS