長沙南駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/29 08:41 UTC 版)
長沙南駅 | |
---|---|
![]()
駅外観
|
|
长沙南 Changshanan |
|
所在地 | 湖南省長沙市雨花区 |
所属事業者 | 中国鉄路総公司(CR) 長沙地下鉄 湖南磁浮交通発展股份有限公司 |
長沙南駅 | |
---|---|
各種表記 | |
繁体字: | 長沙南站 |
簡体字: | 长沙南站 |
拼音: | Chángshā-nán Zhàn |
発音: | チャンシャーナン ヂャン |
英文: | Changsha South Railway Station |
長沙南駅(ちょうさみなみえき)は、中華人民共和国湖南省長沙市雨花区黎托郷にある、[1]中国鉄路総公司(CR)の駅である。中国の中南地区で最大の駅である[2]。
本項では、近接する長沙地下鉄の長沙火車南駅(ちょうさかしゃみなみえき)、湖南磁浮交通発展股份有限公司の磁浮高鉄駅(じふこうてつえき)についても記述する。 長沙地下鉄 長沙火車南駅
所属路線
- 中国鉄路総公司
- 武広旅客専用線:武漢駅起点より362km、広州南駅終点まで707km。
- 滬昆旅客専用線:上海虹橋駅起点より1083km、貴陽北駅まで706km。
- 長沙地下鉄
- ■2号線
- ■4号線
- 湖南磁浮交通発展股份有限公司
- ■長沙磁浮快線
歴史
- 2007年9月1日 - 建設を開始した。この時点では新長沙駅との仮称であった[3]。
- 2009年12月26日 - 武広旅客専用線の開業に伴い開業した[4]。
- 2014年9月16日 - 滬昆旅客専用線が開業し接続。
駅構造
中国鉄路総公司
中国鉄路総公司 長沙南駅 | |
---|---|
![]()
駅舎
|
|
长沙南 Changshanan |
|
所在地 | 湖南省長沙市雨花区黎托街道办事处 |
所属事業者 | 中国鉄路総公司(CR) |
電報略号 | CWQ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 単式ホーム1面、島式ホーム7面 |
開業年月日 | 2009年12月26日 |
乗入路線 2 路線 | |
所属路線 | 京港旅客専用線 |
キロ程 | 1484 km(北京西駅起点) |
◄汨羅東駅 (68 km)
(40 km) 株洲西駅►
|
|
所属路線 | 滬昆旅客専用線 |
キロ程 | 1083 km(上海虹橋駅起点) |
◄醴陵東駅 (76 km)
(26 km) 湘潭北駅►
|
中南建築設計院第三設計所の設計でホーム上屋は水の波を表現している[5]。
単式ホーム1面、島式ホーム7面を持つ地上駅である。線路は17本あり[6]、そのうちの2本が通過線である。駅全体の面積は40万m2で、そのうちの駅舎面積は13.7万m2である。
長沙地下鉄
長沙地下鉄 長沙火車南站駅 | |
---|---|
![]()
1出入口
|
|
长沙火车南站 South Railway Station |
|
所在地 | ![]() |
所属事業者 | 長沙地下鉄 |
駅構造 | 地下駅 |
ホーム | 1面2線 |
開業年月日 | 2014年4月29日 |
乗入路線 | |
所属路線 | ■2号線 |
キロ程 | ? km(梅渓湖西起点) |
◄杜花路
光達►
|
|
所属路線 | ■4号線 |
キロ程 | ? km(罐子嶺起点) |
◄平陽
光達►
|
地下2階構造で、地下1階に改札階、地下2階に島式1面2線のホームがある。
長沙磁浮快線
長沙磁浮快線 磁浮高鉄駅 | |
---|---|
![]()
駅舎
|
|
磁浮高铁 Changshanan Maglev Station |
|
磁浮会展中心►
|
|
所在地 | ![]() |
所属事業者 | 湖南磁浮交通発展股份有限公司 |
所属路線 | ■長沙磁浮快線 |
キロ程 | 0 km(磁浮高鉄起点) |
駅構造 | 高架駅 |
ホーム | 2面1線 |
開業年月日 | 2016年5月6日 |
相対式ホーム1面2線を有する高架駅で、乗車ホームと降車ホームで分かれている。
利用状況
毎日60本の旅客列車が発着する[7]。武広旅客専用線の3つの始発駅のうちの一つである[8](他の2つは武漢駅と広州南駅)。
駅周辺
隣の駅
- 中国鉄路総公司
-
京広旅客専用線
- 汨羅東駅 - 長沙南駅 - 株洲西駅
-
滬昆旅客専用線
- 醴陵東駅 - 長沙南駅 - 湘潭北駅
- 湖南磁浮交通発展股份有限公司
-
■長沙磁浮快線
- 磁浮高鉄駅 - 磁浮㮾梨駅
関連項目
出典
- 長沙南駅のページへのリンク