長木哲朗
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/10 03:42 UTC 版)
長木 哲朗(ちょうき てつろう、1963年 - )は、日本の自動車技術者、実業家。トヨタ自動車九州株式会社代表取締役社長、一般社団法人九州経済連合会北九州地域委員長。元公益財団法人飯塚研究開発機構理事長。
人物・経歴
福岡県福岡市出身[1]。1986年に九州工業大学工学部を卒業後、同年トヨタ自動車入社[2][3]。主にパワートレイン技術分野でキャリアを積み[4]、ユニット生技部担当員(ユニット担当)を経て、2001年ユニット生技部主担当員(ユニット担当)[5]。2006年エンジン設計部室長[2]。
エンジン生技部エンジン企画SE室室長を経て、2010年ユニット生技部ユニットSE統括室主査[6]。2011年第2技術開発本部BRエンジン開発・生準推進室室長[7]。2013年生産技術本部BRエンジン生準室室長[8]。2014年上郷工場エンジン鋳造部主査[9]。2015年上郷工場エンジン鋳造部長[10]。2016年パワートレーンカンパニー上郷工場・下山工場工務部長[11]。
2019年からトヨタ自動車九州へ出向し[12]、エンジン製造部長、苅田工場長、小倉工場長を務めた[13][1]。2021年からパワートレーン本部長を務め[2]、2023年に取締役に就任[14]。2024年、同社代表取締役社長に就任[15][13]。九州経済連合会理事・北九州地域委員長[16]、飯塚研究開発機構理事長[17]、福岡県就労支援事業者機構理事[18]、北部九州自動車産業グリーン先進拠点推進会議顧問[19]、福岡EU協会理事なども務める[20]。
脚注
- ^ a b “トヨタ自動車九州に福岡出身の新社長”. 日テレNEWS (2024年6月25日). 2024年7月12日閲覧。
- ^ a b c “トヨタ自動車九州社長に長木取締役が昇格”. 日本経済新聞 (2024年4月24日). 2024年7月12日閲覧。
- ^ “トヨタ自動車九州社長に長木氏”. 日刊工業新聞 (2024年4月25日). 2024年7月12日閲覧。
- ^ “トヨタ自動車九州、新社長に長木哲朗氏”. 日刊自動車新聞 (2024年4月26日). 2024年7月12日閲覧。
- ^ “定期職制異動のお知らせ”. トヨタ自動車 (2000年12月27日). 2024年7月12日閲覧。
- ^ “定期職制異動について”. トヨタ自動車 (2009年12月22日). 2024年7月12日閲覧。
- ^ “定期職制異動について”. トヨタ自動車 (2010年12月21日). 2024年7月12日閲覧。
- ^ “定期職制異動について”. トヨタ自動車 (2012年12月26日). 2024年7月12日閲覧。
- ^ “役員人事、組織改正および人事異動について”. トヨタ自動車 (2014年6月17日). 2024年7月12日閲覧。
- ^ “定期職制異動について”. トヨタ自動車 (2014年12月19日). 2024年7月12日閲覧。
- ^ “人事異動について”. トヨタ自動車 (2016年5月31日). 2024年7月12日閲覧。
- ^ “品質保証の手順「絶対に守るべきだ」 トヨタ九州新社長が就任会見”. 朝日新聞 (2024年6月25日). 2024年7月12日閲覧。
- ^ a b “トヨタ九州社長に長木氏”. 中日新聞 (2024年4月25日). 2024年7月12日閲覧。
- ^ “役員人事について”. トヨタ自動車九州 (2022年12月1日). 2024年7月12日閲覧。
- ^ “トヨタ九州の長木哲朗・新社長、EVの電池製造「着実に準備」”. 読売新聞 (2024年6月26日). 2024年7月12日閲覧。
- ^ “役員名簿”. 九州経済連合会 (2025年7月1日現在). 2024年7月12日閲覧。
- ^ “役員等名簿”. 公益財団法人飯塚研究開発機構 (2024年6月4日現在). 2024年7月12日閲覧。
- ^ “ごあいさつ/組織概要”. 福岡県就労支援事業者機構. 2024年7月12日閲覧。
- ^ “北部九州自動車産業グリーン先進拠点プロジェクト”. 福岡県. 2024年7月12日閲覧。
- ^ “役員名簿”. 福岡EU協会 (2024年7月). 2024年7月12日閲覧。
|
|
|
- 長木哲朗のページへのリンク