長崎県道19号平戸田平線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 長崎県道 > 長崎県道19号平戸田平線の意味・解説 

長崎県道19号平戸田平線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/09 17:11 UTC 版)

主要地方道
長崎県道19号 平戸田平線
主要地方道 平戸田平線
地図
総延長 51 km
起点 平戸市野子町【北緯33度11分33.9秒 東経129度21分31.9秒 / 北緯33.192750度 東経129.358861度 / 33.192750; 129.358861 (県道19号起点)
終点 平戸市魚の棚町【 北緯33度21分57.8秒 東経129度33分03.1秒 / 北緯33.366056度 東経129.550861度 / 33.366056; 129.550861 (県道19号終点)
接続する
主な道路
記法
国道383号
長崎県道60号獅子津吉線
長崎県道42号平戸生月線
長崎県道200号薄香港線
長崎県道153号田ノ浦平戸港線
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

長崎県道19号平戸田平線(ながさきけんどう19ごう ひらどたびらせん)は、長崎県平戸市を通る県道主要地方道)である。

概要

平戸島西側を縦貫する。

平戸市の南西端の宮ノ浦漁港を起点として、平戸港のある平戸市市街地へ向かう。平戸島南部の平戸市志々伎町から同市下中津良町までは国道383号との重複区間になり、国道から別れた後は平戸島の西側を北上する。生月大橋の手前で長崎県道42号平戸生月線と分岐した後は東へ向かい、平戸市市街地に至る。

かつては海を渡って九州本土の北松浦郡田平町(現・平戸市田平町)で国道204号とつながっていた。平戸大橋に係る区間は橋梁建設時(着工時)は平戸田平線の一部だったが[1]、建設途中の1975年(昭和50年)4月に当該区間が国道383号に格上げになった[2](橋は1977年完成)。平戸大橋方面から国道383号を通って平戸島の南部へ向けて走ると、国道の端部で唐突に県道19号に切り替わるため、「ここまで国道、ここから県道」の標識がある。

最端部の宮ノ浦漁港は、本土から橋で行ける日本最西端の地となっている。

道路拡張工事など整備が進んでいるが、全線を通して海岸部の急傾斜地や山間部を通るため急カーブや急勾配が多い。とくに道幅がほぼ1車線と狭いためすれ違いの困難な区間が多い。

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 起点:長崎県平戸市野子町(宮ノ浦漁港)
  • 終点:長崎県平戸市魚の棚町(国道383号旧道交点、長崎県道153号田ノ浦平戸港線終点)
  • 距離:51 km

歴史

路線状況

重複区間

  • 国道383号(平戸市志々伎町 - 平戸市下中津良町)

道路施設

トンネル

起点から

  • 春日トンネル:延長339 m、2019年(令和元年)12月15日開通[4]、平戸市
  • 主師トンネル:延長349 m、1994年(平成6年)竣工、平戸市

地理

国道末端部の標識
平戸市志々伎町

通過する市町村

交差する道路

交差する道路 交差する場所
国道383号 重複区間起点 志々伎町
長崎県道60号獅子津吉線 津吉町
国道383号 重複区間終点 下中津良町
長崎県道60号獅子津吉線 獅子町
長崎県道42号平戸生月線 / 生月大橋 主師町
長崎県道200号薄香港線 鏡川町 薄香入口交差点
国道383号 / 旧道
長崎県道153号田ノ浦平戸港線
魚の棚町 終点

沿線

脚注

  1. ^ 坂本良一、犬束洋志. “平戸大橋の地盤調査-主として軟岩の調査と設計について-”. 土質工学会. 2023年9月9日閲覧。
  2. ^ 出資団体の概要 長崎県道路公社”. 長崎県道路公社. 2023年9月9日閲覧。
  3. ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省
  4. ^ a b 主要地方道平戸田平線(春日トンネル)の開通式について” (PDF). 長崎県 (2019年11月15日). 2019年11月15日閲覧。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長崎県道19号平戸田平線」の関連用語

長崎県道19号平戸田平線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長崎県道19号平戸田平線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長崎県道19号平戸田平線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS