長崎サラダとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長崎サラダの意味・解説 

長崎サラダ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/15 04:39 UTC 版)

長崎サラダ(ながさきサラダ)は、長崎県長崎市の一部の飲食店でメニューとなっているB級グルメ料理で、皿うどんを使ったサラダ、もしくは麺料理

概要

店によって形態は異なるが、一般的にはパリパリに揚げた細麺の皿うどんの上に、生野菜を載せドレッシングなどをかけるか、マヨネーズなどで和えた生野菜を載せた料理。中華鍋で野菜や肉などを炒めて、あんかけにしたものを載せるのが一般の皿うどんであるが、生の野菜に置き換わっている。

ちゃんぽんトルコライス佐世保バーガーといった一般に定着したB級グルメや郷土料理と比べるとまだまだ知名度が低いが、2007年から2023年まで長崎市長を務めた田上富久が自らのホームページで「好きな食べ物」として公言してから広がり[1]、近年認知度が高まっているご当地グルメの一つである。

単品としての提供以外に、定食の内の一品として供される場合もある。

歴史

元は日本赤十字社長崎原爆病院1階にある食堂で提供されていた料理で[2][3]FM Nagasakiの番組制作後記によると誕生したのは1996年とされている[4]。田上が取り上げたことから話題となり、長崎市内の飲食店に広がった。

2006年3月には福岡市マルタイが長崎サラダを家庭で手軽に食べるための、極細揚げ麺のみの「パリパリサラダ麺」を販売開始した。

2009年3月にはグリコ栄養食品が「米油で揚げた麺のパリパリサラダ」を発売、この商品にはマヨネーズ風ゴマドレッシングが添付されている。

2009年9月の第一回「九州ご当地グルメグランプリ」にもノミネートされている[5]

2018年2月、東洋水産が「マルちゃん パリパリ無限キャベツのもと/パリパリ無限もやしのもと」を発売[6]

脚注

  1. ^ 長崎市役所 こちら市長執務室「田上富久大事典」”. 長崎市. 2007年11月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月26日閲覧。
  2. ^ 長崎ちゃんぽんお値段カウントダウン”. デイリーポータルZ (2010年10月18日). 2024年10月8日閲覧。
  3. ^ 謎が謎を呼ぶ隠れ名物「長崎サラダ」”. 47NEWS (2007年9月3日). 2007年9月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年10月8日閲覧。
  4. ^ Spirit Only One 長崎ISM - ちゃんぽんと皿うどん”. SMILE-FM (2002年6月28日). 2003年12月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年10月8日閲覧。
  5. ^ 九州ご当地グルメグランプリ2009”. 九州ご当地グルメグランプリ. 2010年6月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年10月8日閲覧。
  6. ^ マルちゃん パリパリ無限キャベツのもと/パリパリ無限もやしのもと”. 日本経済新聞 (2018年2月13日). 2024年10月8日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長崎サラダ」の関連用語

長崎サラダのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長崎サラダのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長崎サラダ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS