長島三芳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長島三芳の意味・解説 

長島三芳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/14 03:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

長島 三芳(ながしま みよし、1917年9月14日 - 2011年9月7日)は、日本の詩人

人物・来歴

神奈川県横須賀市生まれ。横浜専門学校(現在の神奈川大学)卒業。北園克衛の詩誌「VOU」に参加。1937年より中支を転戦し、負傷して帰国。戦後は「日本未来派」同人、「植物派」主宰となる。1958年、横浜詩人会設立に参加。現代詩人会会員。また、神奈川近代文学館評議員を務めた。

戦争体験を直截に描いた詩を多数書く。三好達治草野心平など多くの詩人と交流があり、その直筆原稿や書、掛け軸などは、死後、遺族によって神奈川近代文学館に寄贈された[1]。遺稿「駆けぬけた夏」は、「現代詩手帖」2012年1月号に掲載された。

受賞

著書

  • 詩集『精鋭部隊』 昭森社、1939年
  • 合同詩集『野戦詩集』(山本和夫編) 山雅房、1941年
  • 詩集『黒い果実』 日本未来派発行所 1951年
  • 詩集『音楽の時』 日本未来派発行所 1952年
  • 詩集『終末記』 国文社〈ピポー叢書〉、1955年
  • 『長島三芳詩集』 宝文館出版〈昭和詩大系〉、1976年
  • 詩集『走水』 宝文館出版、1991年
  • 詩集『肖像』 思潮社、2004年
  • 『長島三芳詩集』 土曜美術社出版販売新・日本現代詩文庫〉、2013年

参考

脚注

  1. ^ 詩人長島三芳さん遺品が近代文学館へ、三好達治の掛け軸など」『カナロコ - 神奈川新聞社 NEWS & COMMUNITY』2012.4.20付
  2. ^ H氏賞歴代受賞者 - 日本現代詩人会
  3. ^ 主な事業のご紹介(横浜文学賞) - 横浜文芸懇話会



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長島三芳」の関連用語

長島三芳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長島三芳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長島三芳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS