長島久米太
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/21 17:32 UTC 版)
この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。他の出典の追加も行い、記事の正確性・中立性・信頼性の向上にご協力ください。(2017年4月) |
ながしま くめだ
長島 久米太 |
|
---|---|
生誕 | 文政12年(1829年) |
死没 | 安政4年11月3日(1857年12月18日) |
国籍 | ![]() |
職業 | 書家、柔術家 |
流派 | 天神真楊流柔術 |
親 | 長島直吉 |
長島久米太(ながしま くめだ、文政12年(1829年) - 安政4年11月3日(1857年12月18日))とは日本の柔術家、書家である。
経歴
文政12年(1829年)徳島佐古町で生まれる。天神真楊流の長島直吉の子である。
父長島直吉より天神真楊流を学び出藍の誉れがあった。
書を好み、北越の書家北樵に学び能書を以って広く知られた。
参考文献
- 『阿波人物誌』(な、長島久米太)
- 長島久米太のページへのリンク