長周期潮とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 海の事典 > 長周期潮の意味・解説 

長周期潮(ちょうしゅうきちょう)long-period constituent

潮汐分潮の中で、半月程度上の周期有するものを長周期潮と呼ぶ。その主要なものは、太陰半月周潮(Mf分潮周期327.86時間係数0.078)、太陰月周潮(Mm分潮周期661.30時間係数0.041)、太陽半年周期Ssa分潮周期4382.76時間係数0.036)と主として気象的な原因による太陽年周潮(Sa分潮周期8765.82時間)である。ここで係数というのは、海面凹凸起潮力静力学的に釣り合ったとしたときの振幅(m)に対応する



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長周期潮」の関連用語

長周期潮のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長周期潮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
海洋情報研究センター海洋情報研究センター
Copyright (C) 1997-2025 Marine Information Research Center, Japan Hydrographic Association. All Right Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS