鉤弋夫人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鉤弋夫人の意味・解説 

鉤弋夫人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/18 13:53 UTC 版)

百美新詠図伝

鉤弋夫人(こうよく[くよく[1]]ふじん、? - 紀元前88年)は、前漢武帝婕妤(側室)。昭帝の生母。姓は河間国武垣県の人。拳夫人とも呼ばれる。

経歴

武帝の河間国行幸の際、望気者(雲気から吉凶を占う者)が現地に奇女があると告げたので、武帝は人に命じて探させ、趙姓の少女が発見された。少女は、幼い頃から手は拳を握りしめ、開けたことがなかった。しかし武帝は彼女の手を開かせ、鉤玉を握っていたのを見つけた。武帝は喜び、趙氏を夫人に迎え寵愛した。

鉤弋夫人は妊娠14カ月で劉弗陵(後の昭帝)を産んだ。伝説ではの母も妊娠14カ月で堯を産んだといわれており、そこで武帝は局の門に「堯母門」と名付けた。

劉弗陵は武帝の末子として寵愛を受けた。征和2年(紀元前91年)の巫蠱の禍で戾太子劉拠およびその一族が誅滅された後、皇太子は空位だった。後元2年(紀元前87年)、武帝は劉弗陵を新たな皇太子に立てた。しかしその前に、呂雉一族のような外戚の専横を未然に防ぐ目的で、生母の鉤弋夫人は武帝の命令により殺害された。具体的な経緯については次のように記されている。ある日、鉤弋夫人が武帝の元から罪を得た。武帝は連れ出させて有司に付した。鉤弋夫人はこのとき振り返って武帝を見た。武帝は「早く行け。そなたはもう生きられない」と言った。間もなく鉤弋夫人は死去した。こうして次代の生母のかわりに武帝は遺言して霍光、金日磾、上官桀ら大臣を補佐に指名した。

昭帝が帝位に即くと、亡母に皇太后を追贈し、女陵に改葬したが、鉤弋夫人の親族が官位を得ることはなかった。

脚注

  1. ^ 蔵彄”. 世界大百科事典. 2022年10月5日閲覧。

参考文献

関連項目

  • 子貴母死中国語版 - 北魏では外戚の専横を避けるために、鉤弋夫人の先例に倣って、皇太子を立てた際にその生母が殺された。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  鉤弋夫人のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鉤弋夫人」の関連用語

鉤弋夫人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鉤弋夫人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鉤弋夫人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS