鉄道車両製造事業
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/09 07:40 UTC 版)
「インガルス造船所」の記事における「鉄道車両製造事業」の解説
第二次世界大戦後、1950年代には鉄道用ディーゼル機関車の製造に進出した。5種類をラインナップしたが、旅客用の4-S形(1500馬力)のみが実際に製造され、ガルフ・モバイル・アンド・オハイオ鉄道に納入された。また、1980年代には4000両以上のフタつきのホッパ車を製造した。
※この「鉄道車両製造事業」の解説は、「インガルス造船所」の解説の一部です。
「鉄道車両製造事業」を含む「インガルス造船所」の記事については、「インガルス造船所」の概要を参照ください。
- 鉄道車両製造事業のページへのリンク