鈴木行一とは? わかりやすく解説

鈴木行一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/07 15:39 UTC 版)

鈴木 行一(すずき ゆきかず、1954年2月11日 - 2010年9月6日)は、日本現代音楽作曲家編曲家

人物

東京都生まれ。東京都立両国高等学校を経て1975年東京藝術大学音楽学部作曲科に入学。1983年東京藝術大学大学院作曲研究科修了。作曲を原博宍戸睦郎尾高惇忠松村禎三黛敏郎に師事。2010年9月6日、自宅にて心不全のために急逝。

妻は、東京芸術大学作曲科(尾高惇忠門下)出身の作曲家鈴木理恵子。

経歴

管弦楽

  • 管弦楽のためのクリマ(1978年)
  • ピアノと管弦楽による交響的変容(1980年)
  • 管弦楽のための頌歌(1990年)
  • 篳篥と管弦楽のための森と星々の河(1992年)
  • オカリナとオーケストラのための「輝ける生命の森」(1994年)
  • 「勧進帳」素囃子とオーケストラ・混声合唱のために(2005年)

吹奏楽

  • CLIMAT ブラスアンサンブルのために(1977年)
  • 闇の光彩 吹奏楽のために(1996年)

室内楽・器楽

  • 秋霖(1975年)
  • オーボエとピアノのためのソナタ(1976年)
  • Reversed Reveration for Clarinet solo (1977年)
  • 6人の奏者のための響韻(1977年)
  • コントラバスのためのクンダリーニ(1981年)
  • ピアノ五重奏曲(1987年)
  • 弦楽四重奏曲第1番(1999年)
  • 弦楽四重奏曲第2番(2000年)
  • 11人の打楽器奏者のための喜びの森(2000年)
  • ヴァイオリンとピアノの為のラ・フォリア〜凍れる月(2001年)
  • フルートソロのための閉ざされたアリア(2002年)
  • トランペットとピアノの為のメロディー(2005年)
  • トランペットとピアノの為の堤の春(2006年)
  • 無伴奏ヴィオラのためのモノフォニー(2006年)
  • NHK和楽団のためのさくらさくら変容(2006年)
  • ピアノの為のマタラムの星(2006年)
  • ヴィオラとピアノのための響唱の森(2009年・遺作)

声楽

  • 彼女は〔テノールとピアノ〕(2000年)
  • 片恋〔テノールとピアノ〕(2000年)

合唱

  • 混声合唱組曲「美しいものについて」(1987年)
  • 草野心平の詩による「海の響」(1990年)
  • 虹の輪〔混声合唱とピアノ〕(1993年)
  • 家族〔混声合唱版・女声合唱版、ピアノ伴奏〕(1994年)
  • 混声合唱組曲「ふるさとの青い空」〔混声合唱とピアノ〕(1999年)
  • ひとり林に〔混声合唱とピアノ〕(1999年)
  • Oh My Friends(2005年)

映画

  • 「ヒロシマナガサキ 核戦争のもたらすもの」(1982年5月14日公開、岩波映像)
  • 大病人」(1993年5月29日公開、東宝)- 指揮指導

テレビドラマ

  • 「殺人ダイヤルを廻した女」(1986年5月24日、テレビ朝日)
  • 「能登泣き砂の殺意」(1986年11月22日、テレビ朝日)
  • 「赤いネックレスの女」(1987年11月28日、テレビ朝日)
  • 「遠野殺人事件」(1992年10月24日、テレビ朝日)

校歌

  • 葛飾区立こすげ小学校 (2001年)
  • 葛飾区立小松南小学校

管弦楽編曲

出演番組

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鈴木行一」の関連用語

鈴木行一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鈴木行一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鈴木行一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS