鈴木孝之助
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/04 13:22 UTC 版)
鈴木 孝之助(すずき こうのすけ、1854年8月5日(嘉永7年7月12日)- 1945年(昭和20年)8月20日)は、明治時代から昭和時代の医師、軍医。
生涯
三河国田原藩士の鈴木方舊の三男として生まれる。1879年家督を継ぐ。東京医学校を卒業。1883年、愛知県立医学校(現在の名古屋大学医学部)の校長に就任。後に海軍に入り、軍医となって軍医学校長などを歴任。1900年、海軍軍医総監となる。横須賀鎮守府、呉鎮守府、佐世保鎮守府の医務部長を歴任した。海軍軍医中将となり、1902年に医学博士となる。1906年、予備役に編入となる[1]。
1907年、東京市麻布区飯倉にて肺結核専門の鈴木医院を開業する。1911年には鎌倉七里ヶ浜に鈴木結核療養所を設立した[2]。
昭和20年8月20日卒去。墓所は青山霊園。
家族
- 妻 しん(明治7年6月生)麹町区山元町の砂糖・紙卸売業の野口直三郎の養女
脚注
公職 | ||
---|---|---|
先代 後藤新平 |
愛知医学校長 1883年 |
次代 熊谷幸之輔 |
軍職 | ||
先代 (新設) |
![]() 1905年 |
次代 太田弥太郎 |
先代 吉田貞準 |
![]() 1903年 - 1905年 |
次代 芳村晋 |
先代 河村豊洲 |
![]() 1900年 - 1903年 |
次代 山本景行 |
先代 木村壮介 佐世保鎮守府病院長 |
![]() 1897年 佐世保鎮守府病院長 1896年 - 1897年 |
次代 石黒宇宙治 院長心得 |
先代 加賀美光賢 |
![]() 1893年 - 1894年 |
次代 (廃止→)戸塚環海 |
先代 三田村忠国 |
![]() 1888年 |
次代 島田修海 院長 |
その他の役職 | ||
先代 中浜東一郎 |
東京医会本部会長 1910年 - 1921年 |
次代 中浜東一郎 |
- 鈴木孝之助のページへのリンク