押小路実英とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 押小路実英の意味・解説 

押小路実英

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/16 03:58 UTC 版)

押小路 実英(おしこうじ さねひで、1876年12月28日[1] - 1927年8月26日[2])は、明治時代から昭和時代華族子爵)、陸軍軍人砲兵陸軍中佐)。旧公卿家。位階勲等従三位勲四等[2]

生涯

押小路公亮子爵と母住子(上賀茂神社社家中大路季盛の長女、1845年(弘化2年)9月生)の三男として、1876年(明治9年)12月28日に生まれる。祖父は尊王攘夷派の公家押小路実潔。幼名は乙若。

1898年6月、陸軍砲兵少尉となり、昇進して陸軍少佐に任命され、豊橋野砲兵第二十一聯隊大隊長などを務めた。

1901年1月に家督を相続し、同年2月襲爵する。

家族

  • 兄:實敬(1868年 - 1918年)
  • 姉:息子(1864年 - 1944年) - 長尾家・長尾顕慎男爵の妻[3][4]
  • 妻:方(1887年 - 1964年) - 海軍軍医総監の鈴木孝之助長女
  • 長男:公知(1921年 - 1973年)
  • 次男:公孝(1926年 - )

脚注

  1. ^ 『華族名簿 大正6年3月31日調』華族会館、1917年、p.63。
  2. ^ a b 『官報』第206号、1927年9月3日。
  3. ^ 押小路實英 初版
  4. ^ 押小路實英 第4版
日本の爵位
先代
押小路公亮
子爵
押小路家第2代
1901年 - 1927年
次代
押小路公知



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  押小路実英のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

押小路実英のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



押小路実英のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの押小路実英 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS