鈴木一平_(実業家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鈴木一平_(実業家)の意味・解説 

鈴木一平 (実業家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/18 07:41 UTC 版)

すずき いちへい

鈴木 一平
生誕 1887年明治20年)10月24日
大日本帝国千葉県
死没 (1971-08-29) 1971年8月29日(83歳没)
日本
死因 不詳
職業 実業家
活動期間 1918年 - 1971年
時代 大正時代中期 - 昭和時代後期
団体 大修館書店
著名な実績 大修館書店創業。
活動拠点 大日本帝国 日本
肩書き 大修館書店創業者
子供 10人
鈴木敏夫(長男
鈴木啓介(次男)
鈴木荘夫(三男)
鈴木淑夫(四男)
鈴木康司(五男)
テンプレートを表示

鈴木 一平(すずき いちへい、1887年明治20年)10月24日 - 1971年昭和46年)8月29日)は、日本実業家大修館書店創業者。千葉県出身。

略歴

言葉

「いやしくも出版は天下の公器である、一国文化の水準とその全貌を示す出版物を刊行せねばならぬ。これこそ出版業者の果さねばならぬ責務である。」[1]

出典

  1. ^ 鈴木一平 (1960年5月25日). “出版後記 『大漢和辞典』記念室”. 大修館書店. 2020年10月21日閲覧。

参考文献

関連文献

  • 鈴木敏夫 編『回想 鈴木一平』大修館書店、1977年8月。ASIN B000J8REHK 
  • 紀田順一郎 編『「大漢和辞典」を読む』大修館書店、1986年3月。ISBN 4469230391 
  • 岡本文良(高田勲・絵)『ことばの海へ雲にのって : 大漢和辞典をつくった諸橋轍次と鈴木一平』PHP研究所〈PHPこころのノンフィクション〉、1986年3月。ISBN 4469230391 児童向け

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鈴木一平_(実業家)」の関連用語

鈴木一平_(実業家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鈴木一平_(実業家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鈴木一平 (実業家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS