野々宮神社 (日高市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/23 17:32 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2024年10月) |
野々宮神社 | |
---|---|
![]() | |
所在地 | 埼玉県日高市野々宮146番地 |
位置 | 北緯35度53分34.4秒 東経139度19分38.5秒 / 北緯35.892889度 東経139.327361度座標: 北緯35度53分34.4秒 東経139度19分38.5秒 / 北緯35.892889度 東経139.327361度 |
主祭神 | 天照大神、瓊々杵尊、猿田彦命、倭姫命 |
社格等 | 村社 |
創建 | 7世紀以前 |
例祭 | 10月9日 |
地図 |
野々宮神社(ののみやじんじゃ)は埼玉県日高市の神社。旧社格は村社。
概要
- 所在地:埼玉県日高市野々宮146番地
沿革
創建年代不明。京都市の野宮神社の分社といわれる。大宝3年(703年)社殿修築。慶安2年(1649年)、江戸幕府将軍徳川家光から社領4石5斗の安堵状を賜る。
祭神
境内社
- 特潜神社
- 特殊潜航艇での戦死者を祀る。
- 山神社
文化財
脚注
- ^ “ひだか探訪お散歩マップ”. 日高市. 2025年3月23日閲覧。
- 野々宮神社_(日高市)のページへのリンク