重水素化ジメチルホルムアミドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 重水素化ジメチルホルムアミドの意味・解説 

重水素化ジメチルホルムアミド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/30 02:20 UTC 版)

重水素化ジメチルホルムアミド
識別情報
略称 DMF-d7
CAS登録番号 4472-41-7 
PubChem 78225
ChemSpider 70601 
EC番号 224-745-8
国連/北米番号 2265
バイルシュタイン 1908468
特性
化学式 C32H7NO or C3D7NO
モル質量 80.1369 g mol−1
外観 無色の液体
密度 1.03 g mL−1
沸点

153 °C, 426 K, 307 °F

屈折率 (nD) 1.428
危険性
GHSピクトグラム
GHSシグナルワード DANGER
Hフレーズ H312, H319, H332, H360
Pフレーズ P280, P305+351+338, P308+313
引火点 58 °C (136 °F; 331 K)
爆発限界 2.2–15.2%
半数致死量 LD50
  • 2.8 g kg−1 (oral, rat)
  • 1.5–4.72 g kg−1 (dermal, rabbit)
関連する物質
関連物質 N-メチルホルムアミド
N,N-ジメチルホルムアミド
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

重水素化ジメチルホルムアミド(じゅうすいそかジメチルホルムアミド、DMF-d7: Deuterated dimethylformamide)はジメチルホルムアミドの同位体置換体(: isotopologue)である。ジメチルホルムアミド中の水素原子(H)が同位体である重水素(D)に置換されている。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  重水素化ジメチルホルムアミドのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

重水素化ジメチルホルムアミドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



重水素化ジメチルホルムアミドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの重水素化ジメチルホルムアミド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS