重水素化水素
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/20 23:13 UTC 版)
|
|||
| 物質名 | |||
|---|---|---|---|
|
Hydrogen deuteride |
|||
| 識別情報 | |||
|
3D model (JSmol)
|
|||
| ChemSpider | |||
| ECHA InfoCard | 100.034.325 | ||
| EC番号 |
|
||
|
PubChem CID
|
|||
| 国連/北米番号 | 1049 | ||
|
CompTox Dashboard (EPA)
|
|||
|
|||
|
|||
| 性質 | |||
| 1H2H , HD | |||
| モル質量 | 3.02204 g mol−1 | ||
| 融点 | −259 °C (−434.2 °F; 14.1 K) | ||
| 沸点 | −253 °C (−423.4 °F; 20.1 K) | ||
| 危険性 | |||
| GHS表示: | |||
| Danger | |||
| H220, H280 | |||
| P210, P377, P381, P403, P410+P403 | |||
| NFPA 704(ファイア・ダイアモンド) | |||
| 571 °C (1,060 °F; 844 K) | |||
| 関連する物質 | |||
| 関連する水素 | 重水素 水素 三重水素 |
||
|
特記無き場合、データは標準状態 (25 °C [77 °F], 100 kPa) におけるものである。
|
|||
重水素化水素(じゅうすいそかすいそ、英: hydrogen deuteride)は、水素の同位体である軽水素と重水素から構成される二原子分子である。分子式は正式には 1H2H であるが、通常は単に HD と書かれる。
天然の存在
重水素化水素は、天然の水素分子の中の極一部を構成する。特に、30 ppmから200 ppmと割合は少ないものの、全ての木星型惑星の大気から検出されている。重水素化水素は超新星残骸[1]等からも見つかっている。
| 惑星 | HD | H2[要出典] |
|---|---|---|
| 木星 | ~0.003 % | 89.8±2.0 % |
| 天王星 | ~0.007 % | 83.0±3.0 % |
| 海王星 | ~0.019 % | 80.0±3.2 % |
発光スペクトル
重水素化水素と水素分子は、非常に似た発光スペクトルを持つが、周波数が異なる[2]。
出典
- ^ Neufeld, David A.; Hollenbach, David J.; Kaufman, Michael J.; Snell, Ronald L.; Melnick, Gary J.; Bergin, Edwin A.; Sonnentrucker, Paule (2007). “SpitzerSpectral Line Mapping of Supernova Remnants. I. Basic Data and Principal Component Analysis”. The Astrophysical Journal 664 (2): 890. arXiv:0704.2179. Bibcode: 2007ApJ...664..890N. doi:10.1086/518857.
- ^ Quinn, W.; Baker, J.; Latourrette, J.; Ramsey, N. (1958). “Radio-Frequency Spectra of Hydrogen Deuteride in Strong Magnetic Fields”. Phys. Rev. 112 (6): 1929. Bibcode: 1958PhRv..112.1929Q. doi:10.1103/PhysRev.112.1929.
関連文献
- 重水素化水素のページへのリンク


