重岡曻とは? わかりやすく解説

重岡曻

(重岡昇 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/06 13:49 UTC 版)

重岡 曻(しげおか のぼる、1908年明治41年)8月3日 - 1991年平成3年)7月7日)は、日本剣道家。段位称号範士九段。

経歴

鹿児島県日置郡(現日置市)生まれ。小学校高学年から剣道を始め、鹿児島県第二師範学校を卒業。

短期間の兵役及び教員を務めた後、大日本武徳会武道専門学校に入学し、小川金之助宮崎茂三郎、津崎兼敬、佐藤忠三らの指導を受ける。

1937年昭和12年)、大阪府警察部に奉職。日満対抗剣道試合出場、明治神宮体育大会剣道競技優勝。

戦後は鹿児島に帰郷し教員を務める。1965年(昭和40年)、近畿管区警察学校教授となる(後に名誉教授)。

日本剣道形の解釈統一のため全国で講習を行い、『詳解 日本剣道形』を著した。

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  重岡曻のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「重岡曻」の関連用語

重岡曻のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



重岡曻のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの重岡曻 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS