醍醐湯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 醍醐湯の意味・解説 

醍醐湯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/15 16:26 UTC 版)

醍醐湯
種類
発祥国 朝鮮
原料 烏梅沙仁白檀草果蜂蜜
テンプレートを表示
醍醐湯
各種表記
ハングル 제호탕 [tɕe.ɦo.tʰaŋ]
漢字 醍醐湯
発音 ジェホタン
日本語読み: だいごとう
ローマ字 jeho-tang(2000年式
cheho-t'ang(MR式
テンプレートを表示

醍醐湯(ジェホタン、: 제호탕)は、蜂蜜韓医学で用いられるいくつかの生薬を使って作られる伝統的な朝鮮の冷たい飲み物である。使われる生薬としては、烏梅(オメ、오매; 燻した未熟な梅の実)、沙仁(サイン、사인; シュクシャ)、白檀香(ベクダンヒャン、백단향)、草果(チョグァ、초과)がある[1]。粉末にされた生薬は蜂蜜と水と混ぜ合わされ、次にこれを煎じる[2]。これが冷えた後、冷水で薄める[2]朝鮮王朝宮中料理英語版では最もよい夏の飲料と考えられた[2][3]

出典

  1. ^ jeho-tang” (朝鮮語). Standard Korean Language Dictionary. National Institute of Korean Language. 2017年4月25日閲覧。
  2. ^ a b c jeho-tang” (朝鮮語). Doopedia. Doosan Corporation. 2017年4月25日閲覧。
  3. ^ 김, 춘련. “jeho-tang” (朝鮮語). Encyclopedia of Korean Culture. Academy of Korean Studies. 2009年12月3日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「醍醐湯」の関連用語

醍醐湯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



醍醐湯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの醍醐湯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS