鄭玄注
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/17 14:35 UTC 版)
『後漢書』鄭玄伝には、鄭玄注『尚書大伝』の記録がある。『四庫提要』は、『玉海』が引く『中興館閣書目』を引用して以下のように述べている。 蓋自伏生也。伏生爲秦博士,至孝文時年且百歳。張生・歐陽生從其學而受之。音聲猶有譌誤,先後猶有舛差,重以篆隸之殊,不能無失。生終後,數字各論所聞,以己意彌縫其闕,別作章句。又特撰大義,因經屬指,名之曰傳。劉向校書,得而上之。凡四十一篇,銓次爲八十一篇。 — 『四庫提要』 鄭玄注も唐代の後に失われ、清代になって輯佚された。
※この「鄭玄注」の解説は、「尚書大伝」の解説の一部です。
「鄭玄注」を含む「尚書大伝」の記事については、「尚書大伝」の概要を参照ください。
- 鄭玄注のページへのリンク