部瀬名岬とは? わかりやすく解説

部瀬名岬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/20 01:48 UTC 版)

部瀬名岬西岸

部瀬名岬(ぶせなみさき)は、沖縄県名護市にある

概要

沖縄本島北部、名護市南部の東シナ海に突き出た小さな岬である。 西岸は760mの白砂浜と遠浅の海で、海底には珊瑚礁が広がる。 岬周辺は熱帯魚の生息地でもあることから、本土復帰前の1970年に県内最初の海中公園ブセナ海中公園」が設けられている。その地にて1981年10月15~24日に第8回ウィンドサーフィン世界選手権が開催された。 リゾート開発は1990年代以降で、ホテル、国際会議場、道路等が整備された。2000年先進国首脳会議沖縄サミット)の開催地になったことから、短期間で日本を代表するリゾート地の一つとして認知されるようになり、現在に至っている。

施設

所在地

沖縄県名護市字喜瀬1744-1

交通アクセス

  • 那覇空港からバスで約90分、「ブセナリゾート前」下車すぐ

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「部瀬名岬」の関連用語

部瀬名岬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



部瀬名岬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの部瀬名岬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS