進行方向
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/03 10:57 UTC 版)
人は目で確認し、そちらに足を踏み出して歩くのが標準である。従って目の向く方向、同時につま先のある方向が前である。しかしながらやや困難ではあるが、後ろに向かって歩くことも可能である。その場合、通常に後ろが進行方向であるが、それに応じてこちらを前と言い換えることはない。その場合、後退という。それと区別する意味で前に進むことを前進という。他にも自動車や自転車など、基本的な進む方向は決まっているが,後ろにも進める場合、前進と後退を用いる。このように「進む」は前方への移動を「退く」は後方への移動を示す。後進は、同方向へ、遅れて移動するものを指す。ちなみに第二次世界大戦後半、日本軍部は退却と言いたくないために転進という語を使用した。
※この「進行方向」の解説は、「前後」の解説の一部です。
「進行方向」を含む「前後」の記事については、「前後」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から進行方向を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 進行方向のページへのリンク