連続ターゲット補正とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 連続ターゲット補正の意味・解説 

連続ターゲット補正

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/26 08:09 UTC 版)

スーパーロボット大戦シリーズのシステム」の記事における「連続ターゲット補正」の解説

A PORTABLE以降作品採用されているシステム敵の攻撃回避するたびに回避率一定のマイナス補正がかかり、何度も回避し続けることが困難になる敵味方問わず有効なため、攻撃命中させにくい敵に対して攻撃続けることで命中率上げることが可能である一方運動性の高い機体突出させて囮にする戦術とりにくくなった。 フェイズターン終了もしくは敵の攻撃命中補正効果リセットされる。

※この「連続ターゲット補正」の解説は、「スーパーロボット大戦シリーズのシステム」の解説の一部です。
「連続ターゲット補正」を含む「スーパーロボット大戦シリーズのシステム」の記事については、「スーパーロボット大戦シリーズのシステム」の概要を参照ください。


連続ターゲット補正

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 08:26 UTC 版)

スーパーロボット大戦A」の記事における「連続ターゲット補正」の解説

同一フェイズ内で、同じユニット連続して攻撃避けた場合回避率が(避けた回数×15%)ずつ下がるシステム攻撃が当たるか、フェイズ終了補正リセットされる。これにより運動性の高いユニットでの囮が難しくなった一方で手数さえ増やせ回避率が高い敵にも命中させやすくなった。

※この「連続ターゲット補正」の解説は、「スーパーロボット大戦A」の解説の一部です。
「連続ターゲット補正」を含む「スーパーロボット大戦A」の記事については、「スーパーロボット大戦A」の概要を参照ください。


連続ターゲット補正

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 08:35 UTC 版)

スーパーロボット大戦K」の記事における「連続ターゲット補正」の解説

スーパーロボット大戦A PORTABLE』から搭載されシステム。『スーパーロボット大戦A PORTABLE』とは異なり次に自軍フェイズ回ってくるまで補正効果有効になり(自軍フェイズで敵を撃破し損ねて反撃回避した場合その分補正が敵フェイズ持ち越される)、被弾し場合は連続ターゲット補正の修正行われない

※この「連続ターゲット補正」の解説は、「スーパーロボット大戦K」の解説の一部です。
「連続ターゲット補正」を含む「スーパーロボット大戦K」の記事については、「スーパーロボット大戦K」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「連続ターゲット補正」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「連続ターゲット補正」の関連用語

連続ターゲット補正のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



連続ターゲット補正のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスーパーロボット大戦シリーズのシステム (改訂履歴)、スーパーロボット大戦A (改訂履歴)、スーパーロボット大戦K (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS