造字
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/23 14:49 UTC 版)
中性母音の字母と組み合わさって ㆎ が作られた(ㆍ + ㅣ)。この字母は下降二重母音[ʌi̯]を表したと推定される。 また、ㆍは造字の基本となる天・地・人を表す3つの基本字の一つでもある。母音字母の造字において絶対的な役割を果たしており、基本字母ㅏ ㅑ ㅓ ㅕ ㅗ ㅛ ㅜ ㅠの短い棒はもともとこの字母に由来する。ㆍが上と右に置かれたときは陽母音であり、下と左に置かれたときは陰母音とされた。
※この「造字」の解説は、「ㆍ」の解説の一部です。
「造字」を含む「ㆍ」の記事については、「ㆍ」の概要を参照ください。
「造字」の例文・使い方・用例・文例
- >> 「造字」を含む用語の索引
- 造字のページへのリンク