通信教育・ICT等などについての協定
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 00:19 UTC 版)
「東海大学」の記事における「通信教育・ICT等などについての協定」の解説
放送大学学園と単位互換協定をしている。 日本オープンオンライン教育推進協議会の正会員校となっている。2016年、大学院生向けMOOCを制作公開した。 東海大学は通信教育事業に積極的に展開してきた歴史がある。東海大学は理工系に強みを持つことから、PARTNERS計画(遠隔教育実験) - ウェイバックマシン(1999年10月8日アーカイブ分)では、郵政省、郵政省通信総合研究所(CRL)、宇宙開発事業団(NASDA)、東北大学、電気通信大学、東海大学、PARTNERS推進評議会が合同して、衛星を活用した国内外の高等教育機関間の教育プログラムを実証してきた。en:Western Governors Universityと学術協定を締結する 等、通信教育・ICTに意欲的に取り組んでいる。
※この「通信教育・ICT等などについての協定」の解説は、「東海大学」の解説の一部です。
「通信教育・ICT等などについての協定」を含む「東海大学」の記事については、「東海大学」の概要を参照ください。
- 通信教育ICT等などについての協定のページへのリンク