近藤重勝とは? わかりやすく解説

近藤重勝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/26 07:13 UTC 版)

 
近藤 重勝
時代 戦国時代 - 江戸時代初期
生誕 天文22年(1553年
死没 慶長9年1月24日1604年2月23日
別名 源吾、四郎右衛門、織部佐(通称)
主君 万見重元堀秀政親良鶴千代
越後蔵王堂藩家老
氏族 近藤氏
父母 父:近藤重郷
正室:伊藤重雄の養女
養子:近藤政成
テンプレートを表示

近藤 重勝(こんどう しげかつ)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将堀氏の家臣。

近藤重郷の子として生まれる。はじめ万見重元の家臣だったが、天正6年(1578年)の伊丹城攻めの際に重元が戦死したため、堀家一門の家臣となる。天正13年(1585年)、堀秀政越前北ノ庄を与えられると、重勝も5000石を賜る。秀政の死後はその次男の親良に仕え、慶長3年(1598年)に親良が越後蔵王堂に4万石を与えられると、そのうち1万石を与えられた。

慶長9年(1604年)1月24日、52歳で死去。秀政の四男・政成が養子に迎えられて跡を継いだ。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「近藤重勝」の関連用語

近藤重勝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



近藤重勝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの近藤重勝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS