転倒の状況
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/02 18:34 UTC 版)
転倒者の特徴は、“屋内・歩行・つまずく”である。屋内での転倒者は6割以上とされ、そのうちの6割が歩行中のつまずき動作によって生じている。その他の要因としては、立ち上がり動作時のスリップや歩行・立位での方向転換が転倒を生じやすい。転倒方向にも次のような特徴がある。 前方:比較的年齢が若く、歩行速度が低下していない者. 合併症として橈骨遠位端骨折を生じやすい。 側方 or 後方:歩行速度の低下した高齢者〜後期高齢者に頻発し、合併症として腰椎圧迫骨折や大腿骨頸部骨折を生じやすい。
※この「転倒の状況」の解説は、「転倒」の解説の一部です。
「転倒の状況」を含む「転倒」の記事については、「転倒」の概要を参照ください。
- 転倒の状況のページへのリンク