距離行列とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 高等数学 > 行列 > 距離行列の意味・解説 

距離行列

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/02 01:23 UTC 版)

距離行列(きょりぎょうれつ、: distance matrix)とは、2点間で定義される距離を配列して、行列として表示したものである。N点が与えられた場合には、N×N対称行列(対角要素はすべて0)となり、独立の要素はN×(N-1)/2個となる。

似たものに隣接行列があるが、これは2頂点が直接(1本のエッジで)接続しているか否かの情報だけを含み、それ以上の距離情報は含まない。

距離行列を用いて、比較的距離の短い複数の頂点をクラスタにまとめる、データ・クラスタリング法の1つが距離行列法である。具体的なクラスタリングの方法にはいくつかの種類がある。

距離行列法は特にバイオインフォマティクスで、非加重結合法近隣結合法として、アミノ酸配列(蛋白質)や塩基配列遺伝子)から定量的に求めた距離に基づいて系統樹を作成するのに用いられる。

またNMRX線結晶解析を用いて、蛋白質の立体構造を明らかにするのにも用いられる。





距離行列と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「距離行列」の関連用語

距離行列のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



距離行列のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの距離行列 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS