足立清掃工場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 足立清掃工場の意味・解説 

足立清掃工場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/01 03:18 UTC 版)

足立清掃工場(あだちせいそうこうじょう)は、東京都足立区西保木間四丁目にある東京二十三区清掃一部事務組合清掃工場

概要

人口約70万人を抱える足立区内のごみ処理を行っている。足立区でのごみ処理は足立塵芥焼却場(昭和11年)に起源がある。埼玉県都県境にほど近い竹ノ塚エリアにあり、現在の工場は2005年に完成したものである。発生した余熱はスイムスポーツセンター(うきうき館)で利用されている。

現在の清掃工場は3代目である。煙突の高さは130mである。

歴史

  • 1964年(昭和39年)3月 足立清掃工場竣工。日本初の大規模連続焼却炉である。
  • 1977年(昭和52年)9月 足立清掃工場竣工(焼却炉250tが4炉ある)。
  • 1999年(平成11年) - 新工場着工。
  • 2005年(平成17年) - 新工場竣工。総事業費は286億5100円。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  足立清掃工場のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「足立清掃工場」の関連用語

足立清掃工場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



足立清掃工場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの足立清掃工場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS