足立浩志
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/14 00:57 UTC 版)
![]() |
足立 浩志
|
|
---|---|
あだち ひろし | |
生誕 | 1977年2月15日(47歳) 大阪府岸和田市 |
出身校 | 同志社大学 商学部 |
職業 | ライブハウス経営者・PAエンジニア |
公式サイト | 寺田町Fireloop |
足立 浩志(あだち ひろし、1977年2月15日 - )は、日本のライブハウス経営者、PAエンジニア。大阪府岸和田市出身。大阪の音楽シーンにおいて、独自の音響技術とVR技術を活用した新しいライブ体験の提供で知られる。
経歴
- 2001年:友人と共に大阪環状線・寺田町駅高架下にライブハウス「天王寺Fireloop」を設立[1]。
- 2010年12月:現在の場所に移転。(大阪市天王寺区大道)[1]
- 2018年5月、ライブハウスの名称を「寺田町Fireloop」に変更[1]。
- 現在:Fireloopの代表兼PAエンジニアとして活動中。
主な活動と実績
ライブハウス運営
技術革新
- VR技術を活用したライブ配信「Fireloop LIVE STORAGE VR」の開発と導入。Panasonic監修の下、3D撮影に必須の同期機能を備えたフルサイズミラーレスカメラ「LUMIX BS1H」を採用し、GEN-LOCKおよびタイムコード同期による高品質な3D撮影を実現[3]
- アミッドスクリーンを活用したライブ体験の提供[1]
- 音響技術の改善と研究[2]
執筆活動
著書
- 『バンドマンが読むべきライブハウスの取扱説明書』(2016年9月23日発売 | リットーミュージック | ISBN:978-4845628643)
ライブハウスでの音作りやPAエンジニアの視点からのアドバイスをまとめた書籍[2]
- 『バンドマンが知るべき100の秘訣』(2016年1月20日発売 | リットーミュージック | ISBN:978-4845627578)
PAエンジニアとしての経験を基に、バンドマンに向けた音作りのアドバイスを100項目にまとめた書籍[4]
外部リンク
脚注
- 足立浩志のページへのリンク