中央清掃工場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中央清掃工場の意味・解説 

中央清掃工場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/07 00:31 UTC 版)

中央清掃工場 外観

中央清掃工場(ちゅうおうせいそうこうじょう)は、東京都中央区晴海5-2-1にある清掃工場である。

概要

晴海1丁目地区の再開発計画に伴い、東京国際見本市会場の跡地に建設された。1998年(平成10年)に着工し、2001年(平成13年)7月に竣工している。建設費は294億円。

焼却能力は600トン/日。工場の余熱を隣接する区立ほっとプラザはるみに給熱している。 煙突は周囲の景観と調和させるためにビルディング様の外観デザインとされており、周辺環境への配慮から非常に高いものとなっている。煙突長は177.5メートルであり、これは豊島区上池袋にある豊島清掃工場に次ぎ東京都で2番目に高い工場煙突である。

毎月第2土曜日に一般の見学会を実施している。周辺には、2020年東京オリンピック選手村HARUMI FLAG)が建設された。

関連項目

外部リンク

座標: 北緯35度39分08.0秒 東経139度46分33.0秒 / 北緯35.652222度 東経139.775833度 / 35.652222; 139.775833




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中央清掃工場」の関連用語

中央清掃工場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中央清掃工場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中央清掃工場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS