越智文雄_(文学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 越智文雄_(文学者)の意味・解説 

越智文雄 (文学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/16 06:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

越智 文雄(おち ふみお、1910年 - 2003年1月26日[1][2][3])は、日本英文学者。元同志社女子大学学長[1][3]イングランド詩人ジョン・ミルトンを専門とし、日本ミルトン・センター(日本ミルトン協会の前身)の設立者である[4]愛媛県出身[1]同志社大学英文科卒業[5]

平井正穂は、越智の1953年の著作『ミルトン研究』を日本におけるミルトン研究史の「一つ重要な指標」と評価した[6]

孫の越智敏裕は弁護士上智大学教授であり、「赤神諒」のペンネームで活動する小説家でもある[7]

著書

  • 『わがミルトン探訪 : 研究と随想』シオン出版社、1986年
  • 『同志社栄光館より学びしもの : 女子大学生へのメッセージ集』シオン出版社、1983年
  • 『ミルトン論考』南雲堂、1959年
  • 『ミルトン研究』同志社大学出版部、1953年

出典

  1. ^ a b c “越智文雄氏死去/元同志社女子大学長、英文学”. 四国新聞. (2003年1月28日). http://www.shikoku-np.co.jp/national/okuyami/article.aspx?id=20030128000237 
  2. ^ https://id.ndl.go.jp/auth/ndlna/00063304
  3. ^ a b 人物物故大年表日本人編II(1946-2004) p.880
  4. ^ “IMS 10 東京大会” (PDF). ミルトン協会会報Web版. (2013). https://www.maj.gr.jp/wp-content/uploads/2014/03/2013fileweb.pdf. 
  5. ^ キリスト教文化センター │京都 同志社大学”. www.christian-center.jp. 2020年6月19日閲覧。
  6. ^ 平井正穂「越智文雄「ミルトン研究」, 同志杜大学出版部, 1953, \550(批評紹介)」『英文学研究』第31巻第1号、1954年、 128-129頁、 doi:10.20759/elsjp.31.1_128
  7. ^ 赤神 諒さん: 関弁連がゆく | 関東弁護士会連合会”. www.kanto-ba.org. 2020年6月19日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  越智文雄_(文学者)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「越智文雄_(文学者)」の関連用語

1
越智文雄 百科事典
94% |||||

越智文雄_(文学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



越智文雄_(文学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの越智文雄 (文学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS