越境した場合
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/23 16:42 UTC 版)
大西洋北部で発生した熱帯低気圧がトロピカル・ストーム以上の強度で太平洋北東部に越境した場合、国際名は新たに太平洋北東部の名前リストのものとなる。逆に太平洋北東部で発生したものが大西洋北部に越境した場合、大西洋北部の名前リストのものとなる。例えば(前者の例)、1971年に大西洋北部で発生したIreneはニカラグアを直撃後、海上に抜けて太平洋北東部に越境しOliviaという国際名に変わった。 太平洋北中部や太平洋北東部で発生した熱帯低気圧がトロピカル・ストーム以上の強度で180度以西に到達した場合は台風となるが、国際名は発生当時のものがそのまま使用される。例えば、1986年に太平洋北東部で発生したGeorgetteは、国際名・Georgetteを持つ台風198611号となった。また1997年に太平洋北中部で発生したOliwaは、国際名Oliwaを持つ台風199719号となった。
※この「越境した場合」の解説は、「ハリケーン」の解説の一部です。
「越境した場合」を含む「ハリケーン」の記事については、「ハリケーン」の概要を参照ください。
- 越境した場合のページへのリンク