赤色106号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > 赤色106号の意味・解説 

スルホローダミンB

分子式C27H29N2NaO7S2
その他の名称N-[6-(Diethylamino)-9-[2-sulfonato-4-(sodiooxysulfonyl)phenyl]-3H-xanthen-3-ylidene]-N-ethylethanaminium、C.I.アシッドレッド52食用赤色106号、赤色106号、Acid Rhodamine B、Sulpho Rhodamine B、Phloxine Rhodamine、Lissamine Rhodamine B、C.I.Acid Red 52、C.I.45100、リッサミンローダミンB、フロキシンローダミン、スルホローダミンB、アシッドローダミンB、アシッドレッド52Red No.106、Food Red No.106、Acid Red 52、フードレッドNo.106、Sulforhodamine B、N,N-Diethyl-6-(diethylamino)-9-[4-(sodiosulfo)-2-sulfonatophenyl]-3H-xanthene-3-ylideneaminium、2-[3-(Diethyliminio)-6-(diethylamino)-3H-xanthene-9-yl]-5-(sodiooxysulfonyl)benzenesulfonic acidanion、2-[6-(Diethylamino)-3-(diethyliminio)-3H-xanthene-9-yl]-5-(sodiooxysulfonyl)benzene-1-sulfonic acid anion、AR-52、4-[3-(Diethyliminio)-6-(diethylamino)-3H-xanthene-9-yl]-3-sulfonatobenzene-1-sulfonic acid sodium salt、リッサミンローダミンRB200、Lissamine rhodamine RB 200、[4-[3-(Diethyliminio)-6-(diethylamino)-3H-xanthene-9-yl]benzene-1,3-disulfonic acid 1-sodium]anion salt、Kiton red 620、キトンレッド620
体系名:N-[6-(ジエチルアミノ)-9-[2-スルホナト-4-(ソジオオキシスルホニル)フェニル]-3H-キサンテン-3-イリデン]-N-エチルエタンアミニウム、N,N-ジエチル-6-(ジエチルアミノ)-9-[4-(ソジオスルホ)-2-スルホナトフェニル]-3H-キサンテン-3-イリデンアミニウム、2-[3-(ジエチルイミニオ)-6-(ジエチルアミノ)-3H-キサンテン-9-イル]-5-(ソジオオキシスルホニル)ベンゼンスルホン酸アニオン、2-[6-(ジエチルアミノ)-3-(ジエチルイミニオ)-3H-キサンテン-9-イル]-5-(ソジオオキシスルホニル)ベンゼン-1-スルホン酸アニオン、4-[3-(ジエチルイミニオ)-6-(ジエチルアミノ)-3H-キサンテン-9-イル]-3-スルホナトベンゼン-1-スルホン酸ナトリウム、[4-[3-(ジエチルイミニオ)-6-(ジエチルアミノ)-3H-キサンテン-9-イル]ベンゼン-1,3-ジスルホン酸1-ナトリウム]アニオン


アシッドレッド

(赤色106号 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/23 02:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

アシッドレッド(Acid red)は、赤色に着色することのできる着色料タール色素に分類される合成着色料である。通称赤色106号(あかいろひゃくろくごう、Food Red No.106)。

IUPAC名は6-[3,6-ビス(ジエチルアミノ)キサンテニウム-9-イル]ベンゼン-1,3-ジスルホン酸一ナトリウム。ベンズアルデヒドスルホン酸とジエチル-m-アミノフェノールを反応させたのち酸化することにより得られる。

主に工業製品の着色用途や食品添加物試薬として使用される。旧厚生省は天然に存在しない添加物に分類している[1]。食品添加物用途では日本のみで許可されている。

関連項目

脚注

  1. ^ 厚生省「表5 食品添加物の年齢別摂取量」マーケットバスケット方式による年齢層別食品添加物の一日摂取量の調査 (平成12年12月14日 厚生省) (日本食品化学研究振興財団)

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「赤色106号」の関連用語

赤色106号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤色106号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアシッドレッド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS