赤堀村の地理
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/27 23:19 UTC 版)
赤堀村は旧三重郡所属で昭和16年に四日市市に合併して四日市市常磐地区所属の赤堀地域で構成される自治会の地区となった。四日市の都市地域の南東部。四日市に市街地に隣接して四日市の西南の位置。昭和9年度の統計は戸数41戸で人口189人。地区改良以前は狭い地域で小規模な家屋が密集して村が建設されていた。鹿化川の支流の落合川と八剣川に挟まれた低湿地帯。隣りの日永村と共に水害の脅威の危険があった。昭和34年に襲来した伊勢湾台風と昭和49年の四九水害で日永地域及び赤堀地域は床上浸水に見舞われた。赤堀村は旧東海道に近接して集落を形成した。
※この「赤堀村の地理」の解説は、「赤堀氏」の解説の一部です。
「赤堀村の地理」を含む「赤堀氏」の記事については、「赤堀氏」の概要を参照ください。
- 赤堀村の地理のページへのリンク