賢島大橋の封鎖
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/10 14:06 UTC 版)
賢島大橋はサミット会場である志摩観光ホテルに近く、4月6日までに本州側に検問所が設置され、通行車両の監視を行った。5月21日午前6時に機動隊員らによって可動式の柵が閉じられ、要人専用の通路となった。封鎖以降、警察官は通行不可であることを知らずに橋の前に来た車両に対し、賢島橋を利用するよう誘導した。サミット当日は約20人態勢で橋の警備に当たった。警察官だけでなく、警視庁や大阪府警の警察犬も投入して厳戒態勢を執った。5月28日午前7時に「規制解除」の号令に合わせて警視庁の機動隊が柵を開放し、入島規制が解除された。
※この「賢島大橋の封鎖」の解説は、「賢島橋と賢島大橋」の解説の一部です。
「賢島大橋の封鎖」を含む「賢島橋と賢島大橋」の記事については、「賢島橋と賢島大橋」の概要を参照ください。
- 賢島大橋の封鎖のページへのリンク