貞観長歌
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/07 13:57 UTC 版)
| 貞観長歌 | |
|---|---|
| ジャンル | 歴史 |
| 監督 | 呉子牛 |
| 出演者 | 唐国強、聶遠、杜志国、曹培昌、王絵春 |
| 国・地域 | |
| 言語 | 普通話 |
| シーズン数 | 2 |
| 話数 | 82 |
| 製作 | |
| 製作総指揮 | 高成生、郭依全 |
| 撮影地 | 浙江省横店、新昌県、河北市涿州市、内蒙古紅山軍馬場 |
| 撮影監督 | 葛利生、劉志、王芸 |
| 編集 | 漆傲楠 |
| 製作 | 峨眉映画製片廠、中央電視台、中外名人文化産業集団、北京錦繡江山 |
| 放送 | |
| 放送チャンネル | CCTV-1 |
| 放送国・地域 | |
| 放送期間 | 2007年1月27日 - 2007年5月15日 |
| 貞観長歌 | |
|---|---|
| 各種表記 | |
| 繁体字: | 貞觀長歌 |
| 簡体字: | 贞观长歌 |
| 拼音: | Zhēn Guān Cháng Gē |
| 日本語漢音読み: | じょうがんちょうか |
| 英文: | Carol of Zhenguan |
『貞観長歌』(じょうがんちょうか)は、2007年の中国のテレビドラマ[1]。全82話。日本未公開。
キャスト
| 俳優名 | 役名 | 役柄 |
|---|---|---|
| 唐国強 | 李世民 | 唐の太宗 |
| 聶遠 | 李恪 | 唐の太宗李世民の三男。呉王に立てられた。 |
| 万弘傑 | 李承乾 | 唐の太宗李世民の長男。字は高明。皇太子に立てられたが、廃位された。 |
| 韓再芬 | 長孫皇后 | |
| 王東輝 | 李泰 | 唐の太宗李世民の四男。字は恵褒。魏王となり、のちに濮王に立てられた。 |
| 温浩 | 李祐 | 唐の太宗李世民の五男。斉王に立てられたが、乱を起こして自殺させられた。字は賛。 |
| 馬浴柯 | 李治 | 唐の高宗 |
| 呉韻 | 太子妃 | 王皇后。唐の高宗李治の廃后。 |
| 席与立 | 楊妃 | |
| 張瀾瀾 | 安康公主 | |
| 杜志国 | 侯君集 | |
| 曹培昌 | 長孫無忌 | |
| 王絵春 | 岑文本 | |
| 張鉄林 | 羅芸 | |
| 陳宝国 | 杜如晦 | |
| 劉毓濱 | 房玄齢 | |
| 董子午 | 魏徴 | |
| 孫飛虎 | 封徳彝 | |
| 畢海峰 | 李靖 | |
| 張山 | 李勣 | |
| 張乃文 | 常何 | |
| 李慶祥 | 長孫順徳 | |
| 司源 | 馬周 | |
| 牟鳳彬 | 褚遂良 | |
| 胡慶士 | 張玄素 | |
| 白徳彰 | 蕭瑀 | |
| 王家赫 | 独孤諶 | |
| 王宝江 | 柴哲威 | |
| 王正佳 | 程懐亮 | |
| 祁瀟瀟 | 鄭麗婉 | |
| 張喜前 | 鄭仁基 | |
| 劉海波 | 権万紀 | |
| 張鴻銘 | 趙士達 | |
| 陳甘霖 | 趙元楷 | |
| 涂們 | 頡利可汗 | |
| 洪宇宙 | 突利可汗 | |
| 劉海濤 | 畳羅施 | |
| 李鵬 | 真珠可汗 | |
| 周広真 | 執失思力 | |
| 孟克烏力吉 | 阿史那思摩 | |
| 契那日図 | 契苾何力 | |
| 白慶琳 | 阿史那雲 | |
| 唐嫣 | 采磯 | |
| 饒敏莉 | 海棠 | |
| 宗峰岩 | 閔国器 | |
| 譚非翎 | 竇乂 | |
| 高成生 | 趙恭存 | |
| 劉莎 | 緑袖 | |
| 厳建升 | 馬宣良 | |
| 朱宏嘉 | 常勝 | |
| 武強 | 遅徳立 | |
| 許敬義 | 竇福 | |
| 張丹峰 | 慕一寛 | |
| 馬冬 | 崔賢 | |
| 楊洪濤 | 王徳 | 宦官 |
| 国永振 | 勃帖 | |
| 張浩 | 范興 | |
| 于洋 | 恒連 | |
| 孫捷 | 雨晴 | |
| 鄧娜 | 霊児 |
挿入曲
- 『貞観長歌』、作詞:朱海、作曲:王黎光、演唱:張瀾瀾
- 『千年不変的美麗』、作詞:岳小琦、作曲:丁薇、演唱:張瀾瀾
- 『西洲曲』、作曲:蕭白
脚注
- ^ “今晩央視一套『貞観長歌』講述『大国崛起』” (中国語). 新浪. (2007年1月27日) 2021年6月19日閲覧。
- 貞観長歌のページへのリンク