豊中市立高等女学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 豊中市立高等女学校の意味・解説 

豊中市立高等女学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/31 14:04 UTC 版)

豊中市立高等女学校
創立 1941年
所在地 大阪府豊中市桜井谷大字野畑
(現・豊中市宮山町二丁目1番1号)
初代校長
廃止 1948年
後身校 なし
同窓会

豊中市立高等女学校(とよなかしりつ こうとうじょがっこう)は、かつて大阪府豊中市にあった公立高等女学校旧制中等教育学校)。

概要

1937年昭和12年)4月、豊中市克明第三尋常小学校に併設する形で[1]実業学校の「豊中市立豊中高等実践女学校」が設置された(文部省告示第126号 昭和12年3月24日付で、設置と4月開校を認可[2])。

豊中市立実女は1941年3月31日に廃止され(文部省告示第346号 昭和16年3月13日付で、3月末の廃止を認可[3])、新たに高等女学校令による高等女学校の「豊中市立高等女学校」が設置された(文部省告示第255号 昭和16年3月13日付で、設置と4月開校を認可[4])。

豊中市立高女は太平洋戦争後の学制改革に際し、GHQなどが新制中学校の設置を優先する方針もあり、新制高等学校に移行せず1948年に廃校となり、校地は豊中市立第二中学校の敷地に転用され、生徒は男女共学となる大阪府立桜塚高等学校大阪府立豊中高等学校に分かれて編入した[5]

沿革

学校施設

校地・校舎は、1948年廃校の翌4月1日から新制中学校の豊中市立第二中学校に転用された[1]

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  豊中市立高等女学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「豊中市立高等女学校」の関連用語

豊中市立高等女学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



豊中市立高等女学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの豊中市立高等女学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS