誘導車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 誘導車の意味・解説 

誘導車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/17 04:48 UTC 版)

大型車両を誘導する誘導車

誘導車(ゆうどうしゃ)とは、車両制限令[1]において定められた制限値を超える特殊車両公道を通行する場合に、特殊車両通行許可、警察署許可の取得条件として必要な、当該車両を誘導する為の車両である。

概要

例えば極めて大型の超高圧幹線用変圧器や幹線道路等向けの橋脚鉄道車両(これらは車両制限令における高さ3.8m、幅2.5m、長さ12.0m[2]を超過せずに運搬するのが難しい)などを運搬する特殊トレーラーや、25t吊り以上のラフテレーンクレーンオールテレーンクレーン等において公道を通行する場合に、特殊車両を先導する先導車を前に配置し、特殊車両の後ろにも後方警戒車を配置する義務が発生する[3]

誘導車両は軽自動車普通自動車で、乗用車バン / ライトバントラックなどの一般的な市販車に緑色回転灯業務無線反射板等を装備し、「特殊車両誘導中」などと目立つように大型の表示を貼付するなど[3]、誘導車と外見上一目でわかるようにすることが好ましい(法整備が遅れているため、誘導車の装備に関する明確な規定はない)。警察署許指定の走行ルートや走行時間の指定がある時もある(渋滞の原因になる為深夜帯のみの通行を命じたり、積み荷や走行ルートによっては振動させてはいけない等、徐行 - 40km/h程度の速度が通行許可の条件となる場合も存在する[4])。

緑色回転灯の点灯が許されているのは、法律上、運送事業者が自社の特殊車両を誘導する場合のみであり、一般業者(特殊車両を持たない委託を受けた運送業者等)が特殊車両を誘導する場合は、原則、回転灯を点灯してはならない。なお、特殊車両を保有する業者所有の誘導車であっても、誘導車の車検証に記載されている特殊車両の誘導を行う以外の場合、例えば車両の回送などの場合においては回転灯の点灯は許されていない。

脚注

  1. ^ 道路法に基づく車両の制限とは | 道路 | 国土交通省 関東地方整備局”. www.ktr.mlit.go.jp. 2020年1月6日閲覧。
  2. ^ 一般的制限値 | 道路 | 国土交通省 関東地方整備局”. www.ktr.mlit.go.jp. 2020年1月6日閲覧。
  3. ^ a b 通行の許可 | 道路 | 国土交通省 関東地方整備局”. www.ktr.mlit.go.jp. 2020年1月6日閲覧。
  4. ^ 重さ指定道路・高さ指定道路とは | 道路 | 国土交通省 関東地方整備局”. www.ktr.mlit.go.jp. 2020年1月6日閲覧。

関連項目

外部リンク


「誘導車」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「誘導車」の関連用語

誘導車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



誘導車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの誘導車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS