評論新聞とは? わかりやすく解説

評論新聞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/28 15:15 UTC 版)

評論新聞(ひょうろんしんぶん)は、明治時代に存在した定期刊行物。

明治8年2月に鹿児島出身で、明治六年の政変で下野した海老原穆により創刊され、大久保利通太政官政府に対する痛烈な批判を展開した。

征韓論、士族反乱の支持、開化政策批判、言論の自由、地方民会や民選議院の設立、立憲政体樹立の要求などが展開され、武力による政府転覆が論じられることもあった。

私学校で愛読され、重要な情報源となり、その反政府熱を刺激した。西郷隆盛や大久保の親友だった吉井友実は「十年戦乱の不幸を生ぜしは評論新聞の放論最も与りて大なり」と述懐している。

明治9年7月、讒謗律により休刊させられる。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「評論新聞」の関連用語

評論新聞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



評論新聞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの評論新聞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS