証拠裁判主義とは? わかりやすく解説

しょうこさいばん‐しゅぎ【証拠裁判主義】

読み方:しょうこさいばんしゅぎ

刑事裁判における事実認定証拠によらなければならないとする原則


証拠裁判主義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/22 00:21 UTC 版)

証拠裁判主義(しょうこさいばんしゅぎ)とは、事実認定証拠によって行われなければならないという刑事訴訟法上の原則をいう。

条文上の根拠

刑事訴訟法317条「事実の認定は、証拠による。」

趣旨

証拠裁判主義と対置される制度として、盟神探湯・亀甲占いなどの神判魔女裁判決闘裁判などが挙げられる。これらの制度と対比したとき、証拠裁判主義には、事実認定過程を客観化・透明化し、裁判官の恣意を排除するという特色がある。

「証拠」の意義

「証拠」とは、証拠能力を有し、適式な証拠調べを経た証拠をいう。このような証拠による証明を「厳格な証明」と呼ぶ。これに対比される概念として「自由な証明」がある。

「事実」の意義

公訴犯罪事実のほか、処罰条件、刑の加重減免、量刑を基礎付ける事実も含まれる。これに対し、訴訟法上の事実は、一般的には自由な証明で足りるとされる。

外部リンク


証拠裁判主義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/01 18:02 UTC 版)

刑事訴訟法」の記事における「証拠裁判主義」の解説

事実認定証拠によるという原則317条)。

※この「証拠裁判主義」の解説は、「刑事訴訟法」の解説の一部です。
「証拠裁判主義」を含む「刑事訴訟法」の記事については、「刑事訴訟法」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「証拠裁判主義」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



証拠裁判主義と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「証拠裁判主義」の関連用語

証拠裁判主義のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



証拠裁判主義のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの証拠裁判主義 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの刑事訴訟法 (改訂履歴)、無罪 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS