訓育委員会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 01:24 UTC 版)
「六甲学院中学校・高等学校」の記事における「訓育委員会」の解説
最も古くから存在する委員会。掃除の監督や朝礼の追い出し、遅刻の清算、日番の管理までと活動は多岐にわたっている。委員は中3 - 高3(後期は高2まで)の各クラスから2,3人ずつクラス選挙によって決められる。訓育委員会の三役は訓育委員会の中で選挙を行って決める。教員・上級生による綿密な「指導」や、「もっとできたと思うよ」など、温かい声かけや、生徒同士、「いや、それは違う」と議論を戦わす指導と寄り添いにより、訓育の根幹が成り立っている。
※この「訓育委員会」の解説は、「六甲学院中学校・高等学校」の解説の一部です。
「訓育委員会」を含む「六甲学院中学校・高等学校」の記事については、「六甲学院中学校・高等学校」の概要を参照ください。
- 訓育委員会のページへのリンク